近江八幡市社協の取り組みがYouTubeで紹介されています
2025-06-26
近江八幡市社協の取り組みを、フクシのみらいデザイン研究所和泉亮さんに取材いただき、YouTubeで紹介していただいています。近江八幡市社協をより良くしたいと取り組んでいる内容を楽しく紹介していただいています。ぜひ、ご覧ください。
「組織を変える・私が変わる/よりよい組織作りをめざす近江八幡市社会福祉協議会の取り組み」
「組織を変える・私が変わる/よりよい組織作りをめざす近江八幡市社会福祉協議会の取り組み」
近江八幡市社会福祉協議会PR動画を作成しました
2025-04-23
近江八幡市社会福祉協議会のPR動画を作成しました。
ぜひご覧ください。
近江八幡市内の子ども食堂を社協のホームページに掲載しました
2025-04-23
近江八幡市社会福祉協議会のホームページに市内17団体18か所の子ども食堂について
掲載しました。
子ども食堂は“ごはん”を通じて地域でこどもを見守り育てていく垣根のない居場所です。
「一人でご飯を食べたり、何らかの寂しさを抱える子どもたちを地域のつながりの中で
育んでいきたい」「困った時に助けてと言ってもらえる関係をつくっておきたい」そんな
思いから活動の輪が市内に広がっています。
近江八幡市内には18か所(令和7年3月末現在)あります。内容や運営方法も様々です。
近江八幡市社会福祉協議会では、子ども食堂情報交換会の開催や寄付食材の提供、助成な
ど子ども食堂実施団体を応援しています。
ぜひご覧ください。
近江八幡市内社会福祉法人入職6年目以上15年目以内職員座談会開催を開催しました
2025-03-13
近江八幡市内の社会福祉法人で働く中堅職員の方々が、次世代を担うリーダーとしてのあり方をかためるとともに、分野を超えて横のつながりを強化することで、近江八幡市の社会福祉充実をめざして、座談会を開催しました。前回の8月に開催した入職5年目以内の新任期職員対象の座談会に続く企画です。
今回の座談会では、株式会社 エール4U(フォー・ユー) 代表取締役 応援団長 長谷川 勝洋さんを講師にお迎えし、講義とワークショップを通じて、職場内の組織づくりに活かせる学びの機会になりました。パスタと糸とテープを使った、マシュマロチャレンジでは、少しでも高い位置にマシュマロを置くことができるかをチームで試行錯誤して取り組みました。最後の決意表明では「現場からの声をしっかり聞く」「視野を広く持ってコミュニケーション力を高める」などリーダーとしての新たな決意を発表いただきました。
社会福祉法人の皆さんが近江八幡市内で働く福祉人としてのつながりを大切に、力を発揮してくださってくださることを期待しています。
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |