お知らせ
近江八幡市と災害ボランティアセンターに関する協定を締結しました
近江八幡市と「災害ボランティアセンター設置運営等に関する協定書」を締結
令和4年3月25日、近江八幡市社会福祉協議会は、近江八幡市と「災害ボランティアセンター設置運営等に関する協定書」を締結いたしました。
これにより、大規模災害が起こった際は、近江八幡市から災害ボランティアセンターの立ち上げの要請を受け、運営していくことになります。
また、この協定書には平常時から両者が協力して災害ボランティアセンターの運営など災害時における連携・協力体制の確立をはかることが明記されています。
また、この協定書には平常時から両者が協力して災害ボランティアセンターの運営など災害時における連携・協力体制の確立をはかることが明記されています。
今後、災害ボランティアセンター設置運営の手引きに沿って設置運営訓練の実施をはじめ体制の整備に努めてまいります。
第3次地域福祉活動計画を策定しました
第3次近江八幡市地域福祉活動計画を策定しました

第3次近江八幡市地域福祉活動計画を策定しました
地域福祉活動計画とは、近江八幡市社会福祉協議会が呼びかけて、市民や団体・事業所・関係機関と一緒につくった、福祉のまちづくりを具体的に進めるための計画です。
〇第3次近江八幡市地域福祉計画(令和4年度~令和8年度)
・基本理念
「おたがいさまの心でつながる参加と支えあいのまち近江八幡」
は近江八幡市が策定する地域福祉計画と共通です。
基本理念の実現に向け、近江八幡市が策定する地域福祉計画と同じ3つの基本目標を掲げ、計画を推進していきます。
・3つの基本目標
(1)おたがいを思いやるまちを目指します~人づくり~
(2)参加とつながりによる支えあいのまちづくりをめざします~つながりづくり~
(3)安心して暮らせるまちをめざします~基盤づくり~も地域福祉計画と共通となっています。
3つの基本目標ごとにめざす地域を描き、その姿の実現に向けて行動計画を定め、取り組みを進めます。
〇第3次地域福祉活動計画ダイジェスト版
第3次地域福祉活動計画のエッセンスを8ページにまとめたダイジェスト版を作成しました。2023-04-18
2023-02-20
2022-12-21
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |