地域福祉リーダー養成2019「近江八幡つながり未来塾」を開催します。
私たちの暮らす地域の中には、手助けを必要とする高齢者のみの世帯や、地域とのつながりがなく閉じこもりがちな方、何らかの寂しさを抱えている子どもたち、災害が起こった時誰にも頼れないという思いを持っている方等、不安を抱えいる方々がいます。誰もが安心して暮らしていくために、困りごとに気づき、自分にできる小さなことでお互いに支えあいのできる地域づくりが必要です。孤立をほっておかない地域づくりに向けて、身近な地域の支えあいのリーダーを増やして行くために、講座を開催します。
〇5回シリーズでの開催です。
〇4回以上参加の方には修了証を発行いたします。
〇これからの活動に取り入れていただけるワンポイントレクなど楽しみながら参加者同士が交流できる時間も用意しています。
〇受講いただいた方のうち、希望者にはテーマごとに市内の学区生活支援サポーター活動の視察や子ども食堂、市内福祉施設等の活動体験を実施します
第3回 テーマ:「健康長寿社会の地域づくり~元気高齢者が地域を創る」
人生100年時代にふさわしい後半の人生設計に向けて、自分の知識や経験を活かし て、だれもが安心して暮らせる地域づくりへの一歩を踏み出すきっかけにしません か?
日時:令和元年10月30日(水)13:00~15:30
(※第3回のみ13:00からになります。ご了承ください。)
場所:ひまわり館1階ホール
講演「住み慣れた近江八幡で安心して暮らし続けるために」
講師:四国医療産業研究所所長 櫃本 真聿 氏
〇お楽しみレク「コグニサイズをやってみよう!」(近江八幡市東部地域包括支援セ ンター)
お申し込みはこちらから
※下記電話、FAX、メールでも承っています
<問い合わせ先>
近江八幡市社会福祉協議会 地域福祉課 担当:重野・八木・村川
☎:0748-31-2677 FAX0748-36-6910
Mail:ohshakyo@gmail.com