【社会福祉実習報告会を開催しました】
2025-01-08
【社会福祉実習報告会を開催しました】
近江八幡市社会福祉協議会では、福祉人財の育成及び当会の社会福祉の専門性の向上を目的に、国家資格である社会福祉士を養成する大学や専門学校等からの社会福祉実習生を受け入れています。
実習では、地域に出向いての住民主体の地域福祉の推進や相談支援活動などを通して社会福祉協議会の役割や地域の福祉課題解決方法などを学んでいただいています。
実習プログラムの一環として、社会福祉協議会における実習を通じて学んだことを発表する機会として実習の終盤に実習報告会を開催しています。
12月26日計23日間180時間の実習を終えた福祉系大学の学生より報告を受け、各職員より感想や今後へのメッセージを送りました。地域に根差したソーシャルワーカーになられることを期待しています。
【令和6年度第3回地域福祉推進委員会(12/3)を開催しました】
2024-12-19
【令和6年度第3回地域福祉推進委員会(12/3)を開催しました】
近江八幡市社協では、市内の地域住民組織の代表や、福祉サービス事業所、ボランティア団体、行政職員などに委員をお願いし、近江八幡市地域福祉活動計画の進捗管理を目的に地域福祉推進委員会を開催しています。
今回は、第3次地域福祉活動計画の中間年の最終として、委員の皆様に中間評価を行っていただきました。地域福祉推進の一層の強化に向けて、困りごとをどのように拾い上げていくか、地域のつながりをどう強化していくのか、情報をどう届けていくか、どう協働していくか、学区社協での協議をどう福祉課題の解決に向けたものにしていくか、子どもへの福祉教育をどう家庭につなげていくのか等のこれからの方向性のポイントをお話しいただきました。
地域のみなさんとともに、『おたがいさまの心でつながる参加と支えあいのまち近江八幡(地域福祉計画・地域福祉活動計画基本理念)』へ!
【連合滋賀第4区地域協議会様より、食糧品をご寄付いただきました】
2024-12-16
【連合滋賀第4区地域協議会様より、食糧品をご寄付いただきました】
12月9日(月)連合滋賀第4区地域協議会様より、生活にお困りの方々への支援に活用してほしいと、インスタントラーメンをご寄付いただきました。
近江八幡市社会福祉協議会では、生活にお困りの方への支援として、食糧支援を実施しています。ご寄付いただきました食糧品は、生活困窮者への支援に役立てさせていただきます。ありがとうございました。
【「むさっ子食堂」から歳末たすけあい募金、代表して中学生に届けていただきました】
2024-12-16
【「むさっ子食堂」から歳末たすけあい募金、代表して中学生に届けていただきました】
12月11日、去る11月3日に開催された武佐学区文化祭において、「むさっ子食堂」さんが出店されたブースへの協力金38,681円を歳末たすけあい募金として、ご寄付いただきました。ブースで販売などを担当された八幡東中学校2年の丸野栞菜(まるの・かんな)さん、川嶋心空(かわしま・ここあ)さんお二人が代表して持参していただきました。藤田局長から、善意のご寄付は有効に使わせていただきますと、お礼をお伝えしました。
歳末たすけあい募金は、各学区の支えあいの活動や市内の生活にお困りの方への支援活動に役立てさせていただいています。
皆様のあたたかいお気持ちありがとうございました。